top of page

『BEACON』「TIMELINEの終わり」考察。

  • 執筆者の写真: teto takanashi
    teto takanashi
  • 2022年4月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年8月9日

(葬儀の当日+涙)

見晴るかす夢魔を清めて

キミの日はもう永遠に咲く(あなたの為したことは永遠に消えない)

ただ目覚めるだけの暇に(あちらで自由にやってくれ)

恐れた塔の風化を見よ見よ(塔=対象の人物+体調などの変化)

不意に来る崩落さえ万民は見ず(周りのやつは誰も気づかなかったのか?)

揶揄に打たれて夜はいよいよ

キミへの道の秘密語りだす

危機に変わらず

行く星の音は

ずっとキミの声に隠れて


連綿と行く戻れぬ道(死は避けられないものではあるけれど+火葬への道)

ヒトたる所以は焼かれて(ヒトをヒトたらしめるものは人の形をした肉体だったという視点)

キミの日に注がれた呪詛(キミの日=命日+惜しむ声が過剰すぎてもはや呪いのようだ)

ただ目覚めるだけで消え去り(だが、キミが彼岸で目覚めたときそんなものは無関係だ)

妄想に撃たれたキミを抱き上げ(身体が焼かれた後でも「キミの力になれないのか?」という思い)

恐れに暗き胸に星を呼ぶ((※焼かれた後でも助けたいと思っている))

古の声やまずいよいよ

思い出せよと秘密は解け出す

危機に変わらず

行く星の音は

ずっとキミの声に隠れて


唐突に聞く雷鳴のように(急な知らせだった)

生まれてくるキミの日(死んであちらの世界に行くという事はあちらで生まれるという事)

タイムラインをまたぐように(それは生きている時と同様に日付変更線を)

生まれてくるキミの日(自然にまたぐことと同じことだ)

エンドレスの比喩を咲いて(だから恐れる必要はない。あちらでは永遠の命というではないか)

生まれて来るキミの日(ならば誕生日という事だ)


淡々と降るフィナーレの雨

見晴るかす夢魔を清めて

キミの日はもう永遠に咲く

ただ目覚めるだけの暇に

待ち焦がれたと花に聞こえる(花が飾られた祭壇の前に立つ+遺影を前にして)

居たはずもないキミの声が咲き(やっと会えた+遺影の人の声が聞こえる)

呪詛は彼岸でなおキミ殺め(呪詛は続く。まだ殺すのか?もういいじゃないか。)

戻れぬ過去に見る映画の様に(もう手出しできない、変更できないものとして受け止めている)

危機に変わらず

行く星の音は

ずっとキミの声に隠れて


唐突に聞く雷鳴の様に

生まれて来るキミの日

タイムラインをまたぐように

生まれて来るキミの日

エンドレスの比喩を咲いて

生まれて来るキミの日

唐突に聞く雷鳴のように((※2))

生まれて来るキミの日

((※2 この3回目の雷鳴では「死が突然であるのならば、突然こっちに生まれてくることもあるんじゃないか?」という再会に対する淡い期待が込められている気がする))


補足1:「TIMELINE」と「タイムライン」

タイトルのTIMELINEと歌詞のタイムラインは意味が明確に違うと考えます。

・TIMELINE=時間、人生、twitterのタイムライン

・タイムライン=日付変更線


補足2:再生回数が多いのは前奏の長さ・歌詞の内容の分かりやすさなど、複数の要因によりコンパクトにまとまっており、ループ再生での聴きごこちのよさも手伝っていると感じました。


補足3:曲全体にクレッシェンドでレクイエムが流れている。後半(2:25)以降になると音が強まる印象があるので、この曲が鎮魂をテーマに作られていることがよくわかる。



2 則留言


NAOKO HINO
NAOKO HINO
2022年8月22日

英語講師と言う仕事柄、ボイストレーニングを始めて2年、レッスンで歌う歌を探していて高2の次男に教えてもらった平沢進も「庭師キング」「白虎野」に続き3曲目となりましたが、「TIMELINEの終わり」は最も難解な歌詞です。安易に解読不可能で、言語化することを拒む歌詞なのに、なぜこれだけ惹きつけられるのか?tetoさんの考察は明快で非常に腑に落ちました。晴れ晴れした曲調は、死の悲しみを乗り越えた鎮魂の歌だからなのですね。nao-koala

按讚
teto takanashi
teto takanashi
2022年9月19日
回覆

晴れ晴れした曲調に聞こえましたか?「TIMELINEの終わり」という楽曲はレクイエムがテーマなので、NAOKO HINOさんの「晴れ晴れした曲調」という感想に違和感があります。数回聞いただけでは入り口に立ったに過ぎないと言われる平沢進の楽曲なので、細胞に染み渡らせるくらい周回していただけるともっと深い考察・体感が得られると思います。お好みですが聴き方のひとつとしてどうぞ。


「庭師KING」「白虎野」からのボイトレですか?初心者にはリズムと発音が難しいと思いますが、先生についていただいているのでしょうか?どの地点を求めていらっしゃるのか存じませんが、平沢楽曲でボイトレしたいのでしたら「原子力(ステルスマン名義)」「Another Day」「CHAEVRON」「金星」あたりをオススメしています。

按讚
記事: Blog2_Post

フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2022 by 平沢進考察/小鳥遊テト訳。Wix.com で作成されました。

bottom of page